目の病気

緑内障

緑内障は、なんらかの原因で眼球の中にある房水という液体の流出が阻害されたため、眼球の内部の水圧が高くなった状態です。

そのため、視神経が圧迫されてさまざまな影響を受けてしまいます。

 

症状

軽いものでは特に目立った症状が現われないこともあります。

症状が進行するにしたがって、眼圧も高くなる頭や目の奥がズキズキと痛むようになっていきます。

そのため、目をショボショボさせたり、部屋の隅にうずくまったりするといった症状が現われます。

この状況は気づかれにくいので発見が遅れる可能性があるうえ、犬の緑内障は人間と違って急速に悪化するのが特徴です。

そのうえ、最初は片目だけに発症しても、もう一方の目にも発症する可能性の高い病気となっています。

 

完治しない

さらに、緑内障は発症すると完治することはありません。

進行を遅らせるための処置をづづけなければならず、最終的にほとんどの場合で失明します。

 

特徴的な変化

病気が進むと眼球は痛みをもつようになり、変化が見られるようになります。

 

散瞳(瞳孔が開いたままの状態)
散瞳が起こります。
本来、 明るいところでは閉じている瞳孔が開いているため、目の色がふだんと違って見えます。

網膜の奥にあるタペタム(輝板)という光を反射する組織が緑か赤かによって、イヌの目がふだんより緑色、もしくは赤色に見えることがあります。

眼圧の上昇
眼圧が高くなるため、ひどい場合には目が外に飛び出したようになります。

角膜の知覚が弱まる
角膜炎や結膜炎を併発することもあります。

失明の可能性
視野異常(視野狭窄) や視力障害を起こし、放置すると失明することもあります。

開放隅角角膜浮腫
角膜が白く見える

疼痛
痛みや涙目

充血が見られる
上強膜が充血して目が赤く見える

水晶体脱臼
水晶体を繋いでいる腱がきれてしまい、水晶体が外れてしまう状態です。
先天性としてテリア主に見られる。
また、打撲が原因の場合もある。

 

 

緑内障の原因は大きく3つ

3つ

緑内障は、眼房水がうまく排出されないために眼圧が高くなり、視神経が圧迫されて起こります。

眼圧が上がって視神経が圧迫されるてしまうと、視神経に栄養を送る毛細血管が損傷し、血流が悪くなるために視野が狭くなったり、部分的に見えなくなったりする病気です。

 

先天性緑内障

先天性緑内障は先天的に隅角に異常を有するために起こる緑内障です。

発育異常が原因で起こるが、犬や猫ではまれである。

 

原発性緑内障

 

正常な目では、眼房水のほとんどは虹彩の根元にある隅角という部分の強膜静脈叢から排出されます。
少量が虹彩と毛様体によって吸収されています。

原発性は病気によって眼房水の排水口である隅角が、狭くなったり詰まってしまうことによって眼球を満たす水、眼房水が過剰となって眼圧が高まり緑内障の症状が起こります。

他に原因となる目の病気がなく、両目でおこります。
眼圧の上昇が長期に続くと視神経が障害されるために失明することがあります。

 

記の犬種で多く見られる傾向があります

  • アメリカン・コッカー・スパニエル
  • シベリアン・ハスキー
  • バセット・ハウンド
  • スプリンガー・スパニエル
  • 柴犬

緑内障の好発犬種です。

結膜炎症状が見られた場合には緑内障を疑う必要があります。

 

続発性緑内障

目や体に何らかの病気やケガなどがあり、それが原因となって緑内障になるものを続発性緑内障と言います。

 

下記のような病気や症状から緑内障になります

白内障
白内障から炎症を起こして緑内障を続発することが多い

 

ぶどう膜炎
ぶどう膜炎になると、炎症で眼球内に白血球などの炎症細胞や破壊された組織の断片などが、房水の排水口に詰まってしまい、眼圧が下がらなくなってしまいます。

 

水晶体脱臼
先天性や遺伝性の水晶体脱臼が見られる犬種があります。
眼球構造の奇形や発育不全が原因になっていると考えられます。

  • ミニチュア・シュナウザー
  • プードル
  • テリア種全般

また外傷性として、眼球の打撲でおこることもあります。

 

腫瘍
眼球や関係組織にガンが発生して、徐々に大きくなることで眼圧があがります。
眼球を圧迫したり、周辺組織のガン化が原因です。

 

治療

瞳孔を閉じる効果のある縮瞳剤や眼房水の流出をおさえる薬などを使って、内科療法から始めます。

また、眼房水が作られるのをおさえたり眼房水の流出をおさえたり、眼房水の流出を促す目的で外科手術を施すこともあります。

このような治療をしても慢性で重度の緑内障は完治しにくいことがあります。

 

また、急性の緑内障では治療が遅れると失明することもあります。

緑内障の症状に気づいたら、一刻も早く動物病院に連れていくことが大切です。

緑内障は完治しない病気です。

 

緑内障の進行は3段階

進行具合によって症状も異なる

 

初期

発症直後でまだ、目の痛みがとても強いですが、まだ視力はあります。

できるだけ早く眼圧を下げる治療を行わないとすごい速度で進行して失明してしまいます。

痛みをとってあげて眼圧をコントロールする目薬をさします。

状況によっては手術の可能性もあります。

 

中期

発症してから少し時間がたった状態です。

しかし、まだ視力はあります。

治療は初期と同じように眼圧のコントロール点眼、痛み止め、もしくは手術です。

 

末期

この状態まで来ると視力はなく、回復の見込みはありません。

眼球も大きくなってしまっています。

目の奥が痛み、頭痛もあると思われます。

緑内障は完治しないため、痛みをなくすために、眼球を摘出することもあります。
対処療法のみになってきます。

 

治療とその道のり

最近は効果のある薬がたくさんできたので、多くの場合点眼することで眼圧を下げることができます。
初期段階の眼圧を抑えることができるでしょう。
しかし、根本的には治りません。

そのため緑内障は進行してしまいます。
早いと数日、長くても数カ月程度で再び眼圧があがってくる日が訪れます。

薬の量も増えていき、長くても数年以内に目が見えなくなってしまう時がくることを
飼い主として心しておかなければいけません。

 

失明したあとも、眼圧が高ければ頭痛などが起こります。
また、遺伝による発症が多いため、片目が発症するとほとんどの場合、もう片方の目も発症してしまうでしょう。

 

 

予防

緑内障はとにかく早期発見!
早く見つけて、早く症状を遅らせるようにすることが重要です。

 

原発性緑内障(遺伝的な原因)の場合

片目が発症したらもう片方の目の予防治療を始めていきましょう。
緑内障用の降圧点眼薬を使います。

予防をしたときとしなかったときの発症率

なにもしない 片目のケアを始めた
1年後 80%発症
2年以内 100%発症 50%
6~7年 80%

6~7年後でも10匹のうち2匹は発症しないじゃないか!
と言えなくもない。

 

-目の病気
-