ペットヘックスシャンプー(PetHexShampoo)は細菌性皮膚炎、真菌性皮膚炎などの皮膚疾患の治療や予防を目的としたシャンプーです。
有効成分としてミコナゾール硝酸塩とクロルヘキシングルコン塩酸が配合されています。
これによってマラセチアやブドウ球菌などを殺菌することができます。
この成分配合のシャンプーで洗浄することによって余分は皮脂や汚れを洗い流し、皮膚で増えてしまったマラセチア菌やブドウ球菌などを減少させることができます。
マラセチア皮膚炎とは
マラセチア菌はカビなどと同じ真菌の中の酵母菌の一種です。
マラセチア菌は皮膚に住んでいる常在菌ですが、アトピー性皮膚炎などで皮膚の抵抗力が落ちたり、何らかの理由で皮脂の分泌が過剰になったりすると異常に増殖する場合があります。
増えすぎると皮膚の上では、マラセチアによって分解された遊離脂肪酸が酸化して、毒性のある過酸化脂質に変質します。
これが皮膚を刺激することで炎症を起こします。
マラセチア皮膚炎の症状
マラセチア皮膚炎の症状は強いかゆみと赤みが特徴で、皮膚がべたつき、独特な「やや酸っぱいような甘い感じの発酵臭」 のニオイがするフケがでるようになります。
慢性化すると皮膚は黒ずみ分厚くなり、表面にフケがかたまり抜け毛が見られるようになります。
ペットヘックスの主成分
- ミコナゾール硝酸塩 2%
- クロルヘキシジングルコン酸塩液 2%
ミコナゾール硝酸塩
皮膚に発生した真菌(かび)を殺菌する効果がある抗真菌薬です。
真菌の細胞膜を作るのに必要なエルゴステロールという物質を作りだすのを邪魔して効果を発揮します。
それに対して人間や犬のような哺乳類は、細胞膜を作るためにコレステロールを使っています。
そのため影響を受けることなく、真菌類のみを殺菌することが可能です。
カンジダや癜風菌、白癬菌にも有効です。
クロルヘキシジングルコン酸塩
この成分は人間のお薬では、お馴染のオロナイン軟膏の主成分でもあります。
抗菌作用があり、細菌の細胞膜に結合するとカリウムや核酸などの細胞膜の内容物が漏れ出したり、酵素阻害が起こることで、抗菌作用(殺菌作用)を示します。
グラム陽性菌、グラム陰性菌、真菌、酵母など多くの細菌類に効果があり、効き目が早いのが特徴です。
また、角質層のタンパク質と結合して一部残留し、抗菌能力がが1時間以上続きます。
そのため手術の際の手の殺菌にも使われます。
クロルヘキシジングルコン酸塩は、皮膚への刺激がほとんどないため優しい。
低濃度でも殺菌効果があるためシャンプーに配合しても大丈夫。
使用方法
- 犬の被毛をぬるま湯、または水で十分に湿らせてください。
- シャンプーを全身に擦り込むように泡立てます。
- そのまま10分間放置します。(薬剤の効果を発揮するため)
- そのあとしっかりとすすぎを行います。
すすぎ残しのないように注意しましょう。
使用基準量
1日1回 3日以上間隔をあけて週2回使用しましょう。
一回の使用量ですが、体重と体表面積から50ml/㎡です。
被毛が長い犬もいるので、十分な泡立ちと流れ落ちない程度の量を考えて調整して使用しましょう。
目安表
体重目安 | シャンプー |
1.5~3kg | 5~10mL |
3~5kg | 10~15mL |
5~10kg | 15~25mL |
10~15kg | 25~30mL |
15~20kg | 30~40mL |
20~30kg | 40~50mL |
30~40kg | 50~60mL |
40~50kg | 60~70mL |
1.5kg未満の犬、生後3か月齢未満の犬には使用しないでください。
安全性が確立されていないため、4週間、計8回を越えて使用しないでください。
無毛種(ヘアレスドッグ)に本剤を使用する場合は、予め20倍程度に水又はお湯で希釈し、泡立ててから使用してください。
注意事項
- 犬用なので他の動物に使わないようにしてください。
- 連続で使用する場合は4週間を限度にしてください。
- 直射日光を避け、高温及び多湿を避けて保存してください。
- このシャンプーには界面活性剤が含まれていますが、汚れを落とすことのみ目的としたシャンプー等の洗浄剤とは異なるため、適応疾患以外には絶対に使用しないでください。
飼い主への注意事項
目に入らないように注意
目への有毒性があるので使用時には保護メガネを使用しましょう。
もちろんペットの目にも入らないように気を付けましょう。
眼に入った場合には直ちに流水を使用して十分洗浄し、症状が残る場合には医師の診察を受けてください。
妊婦に影響がある
妊婦又は妊娠している可能性のある女性は使用しないでください。
授乳中の女性は使用しないことが望ましいですが、やむを得ず使用する場合には授乳を避けてください。
マスクと保護メガネを着用
本剤は高濃度の抗真菌薬(ミコナゾール)及び消毒薬(クロルヘキシジン)が含まれており、また、薬剤を擦り込んだ後の放置時間が10分と長いため、犬の身震いなどによる本剤の飛散には十分注意して取り扱ってください。
マスクや保護メガネの使用しましょう。
血液抗凝固剤ワルファリン
ワルファリンを服用中の方は、本剤に含まれるミコナゾール硝酸塩との相互作用によりワルファリンの作用が増強する場合があるので、皮膚等に付着しないよう注意してください。
副作用
有効成分に副作用が見られる場合があります。
犬に対する副作用
ショック症状
ショック症状があらわれることがあるのでよく観察していましょう。
- 犬がよろめく
- 気持ち悪そうにしてる
- 苦しがっている
- 呼吸困難が認められる
このような症状が出た場合には、直ちに使用を中止し、獣医師の診察を受けましょう。
皮膚への影響
このシャンプーを使用したことによって症状が現われることがあります。
- 発疹
- 発赤
- じんま疹
- 紅斑
- 痒み
- 接触性皮膚炎
- びらん
- 刺激感
- 小水疱
このような症状が認められた場合にも、速やかに使用を中止し、獣医師の診察を受けてください。
人に対する副作用
使用する人間に副作用が現われる場合があります。
保護メガネ、マスク、手袋をしてシャンプーをすることをおすすめしています。
ミコナゾール硝酸塩の副作用
- 発赤
- 紅斑
- 発疹
- そう痒感
- 接触性皮膚炎
- びらん
- 刺激感
- 小水疱
- 浮腫
クロルヘキシジングルコン酸塩の副作用
- 紅斑
- 皮膚肥厚
- 皮膚潰瘍
- 皮膚剥離
- 皮膚亀裂
- 接触性皮膚炎
- 角膜障害
- アナフィラキシーショック
- アナフィラキシー様反応
- 眼部化学的損傷
ペットヘックスシャンプー
内容量 | 200ml |
1本 | 2,149円 |
2本 | 3,577円 |
取り扱い終了 |