病気分類

皮膚病

膿皮症

膿皮症は細菌感染による皮膚病です。

犬では最も多く見られる皮膚疾患の一つで、猫ではあまり見られません。

皮膚の常在菌である「ブドウ球菌」が異常繁殖して病状化したものを総称して膿皮症と呼びます。

膿皮症は感染するスピードが早いという特徴があり、ひとつ発疹が出来れば身体のあちこちにどんどん増え、完治するまでに時間を要します。

詳しくはコチラ

 

マラセチア皮膚炎(脂漏症)

マラセチア皮膚炎(脂漏症)はマラセチアという酵母の一種が原因で引き起こされる皮膚炎です。

マラセチアはカビ(真菌)の一種で、その中でも酵母菌と呼ばれるものに属します。

マラセチアは犬の外耳道、肛門嚢、指の間、唇、皮膚粘膜などに常在しているありふれた酵母で
通常は犬の皮脂腺から分泌される脂質を栄養分として、通常はひっそりと暮らしていますが、
何らかのきっかけで増えすぎてしまい炎症を起こさせるのです。

詳しくはコチラ

 

アレルギー性皮膚炎

免疫機能が過剰に反応することで起こります。

人間を含む動物には細菌やウィルスなどの外敵から見守るための免疫システムがありますが、この免疫機能がホコリやダニなど、通常は反応しないものに対して過剰反応して体に悪影響を及ぼすことがあります。

皮膚に赤いポツポツができたり、赤く腫れます。

強いかゆみがあるため、しきりに掻いたり、舐めたり、咬んだりします。
その結果、皮膚に傷がついて表皮がはがれて潰瘍ができたり出血してしまいます。

詳しくはコチラ

 

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎はアレルギーの原因物質が皮膚に接触したり、呼吸器を通して体内に侵入したとき、それを排除しようとする免疫システムの過剰反応による症状がでる病気です。

また、長期間皮膚に加わる強い刺激やストレス、疲労なども免疫を不安定にしてアトピー性皮膚炎を悪化させることがあります。

詳しくはコチラ

 

皮膚糸状菌症(白癬、皮膚真菌症)

皮膚に真菌(カビの一種である)「皮膚糸状菌」が広がった状態のこと。
毛が円形に抜け落ちることからリングワームとも呼ばれ、表皮や被毛、爪の根本に寄生して炎症を起こす。
成犬での発症は少ないですが、子犬や高齢犬での発症が多く全身性の疾患や免疫力の低い犬なども発症が多い傾向にあります。

犬の顔のまわりや耳、肢など柔らかい部分に赤い発疹がともなった円形脱毛がおこり
抜け落ちた後の皮膚にはふけのような細かいかさぶたが付着します。

詳しくはコチラ

-病気分類