病気分類

口まわりの病気

 

犬はもともと狩猟をして食べる動物です。
獲物の肉や骨を噛むことによって口内に食べカスがたまらない仕組みになっていました。
しかし、現代では柔らかいものやドッグフードを食べて暮らしているため、口腔内や歯の病気にかかりやすくなってしまいました。

 

むし歯

人間でもおなじみの虫歯

犬は人間よりもむし歯になりにくい構造をしていますが、ならないわけではありません。
虫歯菌は、食事に含まれる炭水化物からエネルギーを作り出して、どの代謝産物として酸を生み出しています。

この酸によって歯の表面のエナメル層を溶かします。
そしてどんどん進行していきます。

詳しくはコチラ

 

歯根膿瘍

この病気は歯の根元に炎症が起こり膿がたまる病気です。
歯の根元周辺に炎症が発生してしまうため、口の中で症状が進んでいることを飼い主はなかなか気が付きにくい病気です。

犬歯によくみられる傾向があり、注意深く見ていれば変化に気が付くことができるはずです。
かたいものを噛もうとしなくなったり、顔が膨れたり、歯に穴が開いているなどの変化が見られます。

詳しくはコチラ

 

歯周病

歯の周辺に起こる病気を歯周病といいます。
歯を取り巻く組織に炎症がおこり、歯や、歯を支える歯槽骨(しそうこつ)が次第にやせる病気です。

歯周病は口の中だけでなく全身に影響を及ぼす病気です。
早めに歯垢や歯石を除去することができれば予防も可能です。

詳しくはコチラ

 

口唇炎

犬特有の病気で、唇に炎症がおこります。

症状は口元の毛穴周辺に赤く炎症を起こします。

口元に炎症が起こることで唇に痛みやかゆみがあるため、口をかいたり、不快そうな表情になります。
痛みやかゆみでひっかくことによって、炎症やロのまわりの毛が抜けるなど症状が悪化してしまいます。

詳しくはコチラ

 

口内炎

口内炎は口腔内の粘膜に起こる炎症の総称です。

人間でもおなじみの口内炎ですが、犬や猫の場合は治りにくく慢性化する傾向にあります。
しかも、生命にかかわる病気です。

原因もさまざまなので、ただの口内炎と侮らず発見したら早めに対処するべきでしょう。

詳しくはコチラ

 

-病気分類