耳の病気

耳かいせん

耳垢を食べるダニ「ミミヒゼンダニ」が外耳道に寄生する病気です。
数が増えるとかゆみを起こし、悪臭のする耳垢がでます。

 

症状

耳ダニが寄生すると、耳の中に黒っぽいワックス状の耳垢が溜まり、いやな臭いがするようになります。

犬は強いかゆみから耳をかいたり、頭を振ったり、壁や地面に耳をこすりつけるなどの行動が見られます。

そのため耳の周囲にひっかき傷ができるようになります。
外耳炎の発生要因の一つ考えられます。

悪化すると耳周辺から首にまで広がります。

 

原因

 

耳の入口である外耳道に「ミミヒゼンダニ」というダニが寄生しています。
体長は0.3~0.5ミリほどの白いダニなので肉眼で確認することが可能です。
耳垢を取り出してよく見れば動いているのが分かります。

 

発見方法

もし耳ダニがいれば、外耳道から耳垢を取り出して、黒色の紙の上におき虫眼鏡で観察すれば、歩いているダニを発見することができます。

疥癬などの原因のイヌセンコウヒゼンダニとは異なるダニです。
皮膚に潜り込んだりするわけではありません。

 

耳ダニの生態

耳垢や傷ついた皮膚のカサブタ、血液、分泌物を餌としているため、不衛生な状態の耳を好みます。

耳の中で卵を産み、孵化した幼ダニが3週間ほどで成ダニに成長してまた繁殖を繰り返し、どんどん増殖していきます。

 

かゆみの原因

かゆみを引き起こしているのは、ダニが血を吸うときに付けた小さな傷と、その傷口に集まってきた免疫細胞が放出する各種の化学物質です。

耳ダニがどこからくるかというと!

すでに耳かいせんを持っている犬から感染します。
直接乗り込んでくるわけですね。

ちなみに、このダニは猫には感染しますが、人間には寄生しません。
少しだけ安心

 

 

治療

耳垢を取り除いたあと、殺虫剤を使って耳の中のダニを駆除します。
ただし殺虫効果は成虫にしかありません。
卵が孵化するのを待って再び使用しましょう。

 

洗浄液

耳垢をキレイにするところから始めなくてはいけません。
耳ダニのエサをなくしてしまいましょう。

ノルバサンオチック

「ノルバサンオチック」は、多くの動物病院でも使用されている、犬猫用の耳洗浄液です。 犬や猫は聴覚が発達しているため人間よりも耳から得る情報量が多く、耳と聴力の状態の変化に大変敏感です。 ですがペット自 ...

ザイマックス オティック

外耳炎対策、耳垢予防の耳洗浄液で「直接耳の中に流し込んで」汚れを浮かせて洗い流します。 日本で販売されているPKBジャパン社の耳ケア「ザイマックス イヤープロテクター」と同メーカー・同成分・同効果です ...

エピオティック耳洗浄剤

犬猫用の耳洗浄剤で耳の表面や、外耳道に溜まった耳垢やかさぶたなどを除去できる。 ウサギにも使える。 湿りがちな耳やベタつきがちな耳に適しており、低刺激で犬猫の両方に安心して使用できます。   ...

使い方

犬や猫の耳に洗浄液を耳の外耳道部分へ入れ、優しくマッサージをします。
届かない部分には液を染み込ませたコットンを使って洗浄してください。ペットが頭を振り洗浄液を排出した後、コットンで拭き取ってください。 反対側の耳も同様に洗浄します。
定期的なケアとして、週に2~3回使用します。

 

耳ダニ殺虫剤

卵には効果がないので残った卵が孵化するころに再度殺虫剤を使用します。
1週間に2~3回を目安に、完全に駆除するまで治療を続けます。

オトマックス軟膏

 オトマックス軟膏は犬の耳の中に塗る薬です。 頭を頻繁に振る、四肢で耳をかく、床に耳をこすりつけるといったしぐさが気になった場合、細菌や真菌などの微生物の異常繁殖による発症の可能性が高いと言われていま ...

 

 

 

 

予防

定期的な耳掃除と、異常がないか観察する習慣をつけましょう。

ミミヒゼンダニに感染している動物からうつることになりますが、多頭飼いなど場合、ブラシの共有や耳かきなどで間接的にうつることも考えられます。

-耳の病気