ステロイドは特別な物質ではなく、我々の体内で毎日作られているホルモンの一種で、腎臓の近くにある副腎という内分泌器官で作られ、副腎皮質ホルモンと呼ばれる。
この副腎皮質ホルモンというステロイドは、体内の生命活動に多くの役割を持っています。
ステロイドは化学物質の用語の一つで、ステロイド環という組成を持つ物質のことです。
ではステロイドとはなんだろう?
ステロイド?
ステロイドは、脳下垂体からでる副腎皮質刺激ホルモンの刺激によって分泌されるが、ある程度の量が体に回ると逆に副腎皮質刺激ホルモンの分泌を抑制する。
このホルモンは非常に微妙なバランスで調整されていて、濃度が上がりすぎも下がりすぎもしないようにしている。
ストレスに敏感
ストレスが続くと、生体ではストレスに抵抗する為に、副腎皮質が肥大し、副腎皮質ホルモンの分泌が増加します。
しかし、適応困難なストレス(過大なストレスや、長期間のストレス)は、生体を疲弊させて、副腎皮質ホルモンの分泌を、減少させてしまう。
ストレスの種類
精神的なストレスの外にも
- 睡眠不足
- 暑さ、寒さ
このような身体的ストレスが加わったりしても分泌量が減少します。
とってもデリケートですね。
ステロイドの役割
全身の活動性、恒常性を維持し糖質、脂質などの代謝に関係し生命活動に必須なものです。
ステロイドは炎症を鎮めたり、免疫系を抑える作用があります。
糖代謝の抑制
肝臓で糖を合成する働きを高めます。
さらに、筋肉組織などが糖を利用するのを阻害します。
その結果、血糖値が上がりやすくなります。
役割としては、主にストレス時の脳の機能低下を防ぐことにあります。
タンパク質代謝の制御
血液中のコレステロールや中性脂肪値を上げます。
手足などの体の先端部分の脂肪組織から脂肪を放出させる作用もあります。
体内のエネルギーの調整を行っています。
電解質代謝
血液中のナトリウムを増加させ、カリウムを減少させます。
ナトリウムが増えると・・・
同時に体内の水分も増えるため、血液量そのものが増え、血圧が上昇します。
カリウムが減少すると・・・
筋肉の収縮がうまくできずに脱力感を感じたり、心臓の筋肉が正常に収縮できなくなって心電図に異常が出たり、心不全に陥ることがあります。
免疫抑制
免疫では白血球が主役で働いています。白血球はリンパ球の仲間です。
ステロイドはリンパ球相互の働きを抑えたり、リンパ球が作り出す抗体を減少させたりして、免疫を抑えたり、アレルギーを抑えます。
抗炎症
炎症反応を抑制する働きがあります。
炎症がおこるときに必要な物質の産生と作用をブロックして炎症を抑えます。
また、炎症をひどくする白血球の働きを抑えたり、血管の透過性を抑えることで、その抗炎症作用を高めます。
ステロイド薬ってなに?
薬として使われている「いわゆるステロイド」とは、正式名称は「副腎皮質ステロイド」です。
副腎皮質ホルモンを人工的に化学合成したものをステロイド剤と呼び、治療に用います。
その中でホルモンとして働くものを、ステロイドホルモンという。
ステロイドホルモンは、次のように大別される。
- アンドロゲン (男性ホルモン)
- エストロゲン (発情ホルモン)
- プロゲステロン (黄体ホルモン)
- コルチコイド (副腎皮質ホルモン) (別名、コルチコステロイド)
4-1 ミネラルコルチコイド
4-2 グルココルチコイド (別名、糖質コルチコイド)
このうち、私たちがアトピーの治療に用いるのは、4―2 グルココルチコイドである。
体内で生合成されるグルココルチコイドには、
- コルチゾール
- コルチコステロン
- コーチゾン
これらはお互い似た構造をしており、その作用は似ているが、活性の強さには差がある。
合成副腎皮質ホルモン
- コルチゾール
- コルチコステロン
- コーチゾン
これらのホルモンと作用の似た物質を、化学合成したものが合成副腎皮質ホルモンです。
一般的にステロイド剤と呼ばれるものである。
- デキサメタゾン
- プレドニソロン
などが知られています。
合成副腎皮質ホルモンは、
元々私たちの体が作るものより、ずっとその効果が強いものもある。
なぜステロイドを使うのか?
ステロイドの良いところ
- 効果が早い
- ほぼ間違いなく効く
- 価格が安い
- 炎症を鎮める効果が高い
- 免疫を抑制する
犬や猫は体が被毛に覆われていますので塗り薬は不向きです。
また舐めてしまうのでステロイドを使用する場合の多くは注射か内服薬になります。
現在、内用薬で即効性があり、ほとんどすべての動物に効果が期待できる薬というのは、ステロイド以外にありません。
また他の薬も単独で使用するのではなく、ステロイドを併用した方が効果的な場合が多いです。
それと、犬、猫はステロイドの副作用が出にくいとされています。
ただ、大型犬は影響が出やすいようです。
抜群に効果的
ステロイド薬の抗炎症作用は、ほかのどの薬物よりも強力です。
ステロイドの特徴として
それ以外のホルモンに比べ、その受容体がほぼ全身にあるという特徴があります。
そのために、広範囲の疾患に有効ですが、反対にまた副作用も広範囲に起きてきます。
ステロイドの影響、副作用 (短期間)
ステロイドの体に対する影響は、短期間のうちに見られるものと、長期間投与した場合に現れる症状があります。
また投与量や個体差によって影響される症状もあります。
主な症状
必ず起こる症状ですが短期間なら心配ありません
- 食欲が増す
- 水をよく飲む
- おしっこの量が増える
ステロイドの影響、副作用 (長期間)
例としては人間に症状になりますが、悪い影響についていうなら同じようなことが起こりえます。
感染症
ステロイド薬には免疫抑制効果があります。
白血球の機能を低下させることで、「アレルギー反応などの過剰な防衛反応を抑える効果」があるのですが、言い方を変えればウイルスや細菌、微生物などの外敵と戦う力が弱まっているということです。
そのため感染症が起こりやすくなります。
この状態を「易感染」と呼び、インフルエンザ、肺炎、結核など注意が必要です。
糖尿病
ステロイドによって糖代謝の抑制が起こります。
筋肉組織などが糖を利用するのを阻害し、血糖値を下げる働きのあるインスリンの作用を邪魔します。
そのため血糖値が高くなり、糖尿病のリスクが発生します。
予防や対処法は普通の糖尿病と同じように食事療法や運動療法が有効です。
高血圧
血液中のナトリウムを増加させ、カリウムを減少させます。
ステロイド薬の投与で血圧が上がります。
高血圧はさまざまな疾病の原因となります。
脂質異常症
コレステロールや中性脂肪などの血中の脂肪成分が増えてきます。
ステロイド薬の大量の投与から1~2か月後に現れる症状です。
わかりやすくいうなら血がドロドロということです。
血管が硬くなったり、詰まったりするリスクがあります。
白内障(ステロイド白内障)
白内障は、目の水晶体が曇って見えにくくなる病気です。
長期間、大量にステロイド薬を使用すると白内障になる可能性があります。
その理由についてはくわしくわかっていません。
緑内障 (ステロイド緑内障)
緑内障は、眼球の中の水の流れが悪くなり、
眼圧が高くなって視神経を圧迫し、視野が狭くなって失明する危険な病気です。
異変が見られたら早く獣医師に相談するべきです。
重度の場合はステロイドの使用を中止することもあります。
胃潰瘍、十二指腸潰瘍
ステロイド薬の長期間使用すると潰瘍ができることがあります。
また以前からあった潰瘍を再発させることがあります。
骨粗しょう症
骨の密度が減って骨の内部がスカスカになり骨折しやすくなります。
ステロイド薬の大量服用は20代、30代の若い人でも骨密度が減っていきます。
犬や猫でも同じことが言えるでしょう。
無菌性骨壊死
ステロイド薬使用から1か月以降に起こり始める症状で
骨の末端部分の細胞が死んで組織が壊れていくものです。
大腿骨頭、足など体重のかかる骨に起こりやすい傾向があり
歩行困難になった場合、外科的手術が必要になります。
ムーンフェイス、野牛肩
中心性肥満と呼ばれる状態
ステロイド薬は脂質代謝に影響し、顔、首まわり、肩、胴体などの脂肪が多くなり、
逆に、手足などの脂肪は少なくなる。
- ムーンフェイス
読んで字のごとく顔が満月のように丸くなっていきます。
一時的なものなのでいずれは戻ります。 - 野牛肩
肩甲骨の間に脂肪がたまる症状です。
どちらもカロリーをとりすぎないようにすることが大切です。
皮膚症状、ニキビ、多毛
ステロイド薬の長期使用で、皮膚が薄くなったり、皮下出血したり、ニキビになる。
傷の治りが遅い。
毛深くなる。
ステロイド筋症
ステロイド薬のタンパク異化作用によって、筋肉の細胞が分解されて繊維化する状態です。
症状は、腰や足の筋肉に脱力が起こるようになり、階段の上りがつらくなる、椅子から立ち上がりにくい
特に、高齢者、栄養不良の患者、担がん患者に発生しやすようです。
精神神経症状 (ステロイド精神病)
ステロイド薬は脳内の細胞に働いてレム睡眠のリズムを短くし、眠りを浅くします。
レム睡眠の状態は体はぐったりしているのに脳(頭)は覚めている状態に近く目が動いています。
夢を見るのはレム睡眠の状態の時だと言われています。
症状は抑うつ状態、不安、物忘れや、幻覚などがあげられます。
この症状は、ステロイド薬の減量で後遺症なしに回復します。
急に投薬を休止した場合
ステロイドホルモンは本来は体内で作られています。
しかし、長期間内服していた場合、副腎皮質からのステロイドホルモンが分泌されなくなります。
そのため、急に薬を飲まなくなると、体の中のステロイドホルモンが不足し、さまざまな症状ががおこります。
最悪の場合、命を落とします。
これを防ぐために、ステロイドを中止するときは徐々に投与量を減らしていく必要があります。
素人判断で勝手にステロイドを止めてしまうのはとても危険です。
絶対にやめてください。
アジソン病(慢性副腎皮質機能低下症)
副腎皮質ホルモンが体内で必要な量を作れていないことが原因の病です。
脱力感、疲労感が生じ、座った状態から立ち上がるとめまいを起こします。
体重減少、脱水、筋肉痛、吐き気、嘔吐、下痢、便秘、食欲不振、低血圧、低血糖
甲状腺疾患や糖尿病、貧血、真菌症などを合併することが多く、これらの症状が現れることもあります。
副腎不全、ステロイド離脱症候群
副腎が機能していない状態で、倦怠感、関節痛、筋肉痛、食欲不振
低血圧、体重減少、発熱などが起こります。