petno

トキソプラズマ症

トキソプラズマというに原虫よる原虫感染症である。 原虫とは真核単細胞の微生物であって動物的なものを指す語。 現在では寄生性で特に病原性のあるものについて言うことが多い。   世界中で見られる ...

犬のアトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは様々な原因が引き金になって発症する病気です。 「多因子性の疾患」と呼ばれるものです。 アトピー性皮膚炎を悪化させる要因と言われているものは、ダニ、ホコリ、気候、食事、ストレス、大気 ...

カンピロバクター症

  カンピロバクターというのはS字状、または螺旋状に湾曲した菌で、回転運動を行いすばやく動きます。 人では食中毒の原因となる代表的な菌である。 しかし、酸素濃度3~15%を好むため、酸素濃度 ...

no image

パスツレラ症

犬、猫、鳥が保菌している口内常在菌でパスツレラ属菌という菌です。 犬 約75% 猫 100% 他の感染症にはない高い原因菌の保菌率のため注意が必要です。 また、常在菌のためペットには症状は現れません。 ...

アトピカ(シクロスポリン)犬用

犬、ネコのアトピー性皮膚炎などの皮膚疾患や自己免疫症疾患の免疫抑制剤です。 アレルゲンに対して過剰に反応してしまう免疫系皮膚細胞の働きを抑制し、皮膚の赤みやかゆみなどのアトピー性皮膚炎の症状を緩和しま ...

オトマックス軟膏

 オトマックス軟膏は犬の耳の中に塗る薬です。 頭を頻繁に振る、四肢で耳をかく、床に耳をこすりつけるといったしぐさが気になった場合、細菌や真菌などの微生物の異常繁殖による発症の可能性が高いと言われていま ...

no image

Q熱

自宅でペットの出産を行ったりしたあと、なんだか風邪のような症状が・・・ もしかしたらQ熱かもしれませんよ? Q 熱とは人も獣も両方が感染する感染症(ズーノーシス)のひとつです。 そのため、家で飼ってい ...

エールリヒア症

エールリヒア症は,マダニによって人に伝播されるエールリヒア属のリケッチア様細菌によって引き起こされる。 発熱,悪寒,頭痛,倦怠を伴い突然発症する。   症状 発症ははおおよそ8~20日間後で ...

狂犬病

狂犬病ウィルスに感染した犬に咬まれることで感染します。 文字どおり発症すると見境なく噛みつく狂犬へと変貌します。 人間をはじめとする哺乳類すべてに感染の可能性がある非常に危険な病気です。 発病すると有 ...

ライム病

ライム病は、野鼠や小鳥などを保菌動物とし、それらの野生を吸血したマダニによって媒介される細菌性感染症です。 犬や猫だけでなく、人間にも感染する人獣共通の感染症です。   犬の症状 ライム病は ...