-
-
眼瞼外反症
まぶたが外側にめくれ上がった状態を眼瞼外反症といいます。 症状 症状としては下まぶたに起こることが多く、犬は目を気にする動作をするようになります。 まぶたが外側にめくれていると、角膜や結膜が露出するた ...
-
-
流涙症
つねに涙があふれる病気です。 目の周囲が汚れやすいので、 清潔にしておかないと結膜炎などの原因となります。 流涙症の症状 涙があふれてくるので目頭が汚れて、まぶたに炎症がで ...
-
-
角膜裂傷
角膜にキズが付いた状態を角膜裂傷と言います。 傷が深いと角膜の傷口から、眼球の内容物がとびだすこともあります。 症状 角膜の表面に傷がついた状態を角膜裂傷と呼 ...
-
-
眼瞼内反症
まぶたが内側に曲がりこんだ状態を眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)といいます。 上まぶたまたは下まぶたが内側に入り込むので、皮膚に生えた毛やまつけが角膜や結膜を刺激して、角膜炎や結膜炎を引き起こすこ ...
-
-
まつげの乱生、逆さまつげ
まつ毛が外側ではなく、内側に向かって生えてくる状態、角膜に接触してしまうようなまつ毛の状態になる病気です。 犬種ではトイ・プードル、コッカー・スパニエル、ブルドック、シーズーなどに見られることがありま ...
-
-
眼瞼炎 (がんけんえん)
眼瞼というのはまぶたのことです。 まぶたやその周辺が炎症を起こして赤く腫れる病気です。 慢性化すると完治しにくくなります。 症状 痛みがあるため目のまわりをこすったりするため、目のまわり ...
-
-
角膜炎
角膜炎とは角膜に炎症が生じて、激しい痛みがともなう病気です。 角膜に傷が付いたり、感染症などによって症状が起こります。 角膜の構造 角膜とは、眼の表面の黒目の部分の、厚さ0.5mm、直径10mmの透明 ...
-
-
緑内障
緑内障は、なんらかの原因で眼球の中にある房水という液体の流出が阻害されたため、眼球の内部の水圧が高くなった状態です。 そのため、視神経が圧迫されてさまざまな影響を受けてしまいます。 &n ...
-
-
ブドウ膜炎
ぶどう膜(虹彩、毛様体、脈絡膜)に生じた炎症の総称です。 眼球の構造は複雑でぶどう膜と隣接する組織と密接に関連するため、ぶどう膜炎で隣接する組織にも炎症が波及することが多いことから、内眼炎と呼れること ...
-
-
ドライアイ(乾性角結膜炎、涙液減少症)
あまり知られていませんが、犬や猫も人間のようにドライアイになったりします。 犬や猫のドライアイは、涙を分泌する涙腺の分泌細胞の機能そのものが、低下してしまうことによって涙が均等に行きわたらなくなり、目 ...