petno

クリンダマイシン(リンコマイシン系)

細菌の蛋白質の合成を阻害する効果があります。 細菌が活性化するために必要なタンパク質の増加や合成を停止させ、また既存の細菌を死滅させることによって細菌の繁殖を停止させます。   クリンダマイ ...

歯根膿瘍 (根尖周囲膿瘍)

  この病気は歯の根元に炎症が起こり膿がたまる病気です。 歯の根元周辺に炎症が発生してしまうため、口の中で症状が進んでいることを飼い主はなかなか気が付きにくい病気です。 しかし、注意深く見て ...

ブラベクト錠

ブラベクトはノミやマダニを駆除、予防するお薬です。 ブラベクト錠はチュアブル錠と言われる「おやつのようなタイプ」なので嗜好性が高くて食べさせやすいのが特徴です。 また、3ヶ月に1回食べさせるだけで、長 ...

目の色が変色した

犬の黒目の部分が白っぽく見えることがあります。 眼球の表面が白っぽい 角膜炎 眼球の表面が白っぽく見えるのは、さまざまな原因で角膜が傷ついたり炎症を起こすためです。 このような状態を角膜炎といいます。 ...

発熱する

健康なイヌが静かにしているときの体温(平熱)は人間より少し高いくらいです。 38.5℃前後くらいです。 運動したり興奮した直後には体温は一時的に上昇しますが、それ以外のとき発熱した場合には、異常が起こ ...

脱毛

ネコは春に犬は初夏の頃にかなり多くの脱毛が見られます。 これは換毛といって、気温の上昇に体が反応して冬毛が抜け落ちて、生え変わるためのもので病気ではありません。 それ以外の普段でも、人間や犬、猫も同じ ...

脱水を起こす

犬や猫の体は約60%(成犬・猫で約60%、幼犬・猫で80%)が水分で構成されています。 体液がたくさん失われると「脱水症」という状態になります。 脱水症というのは「水分と電解質が失われた状態」のこと。 ...

よく水を飲む

イヌは健康なときでも、はげしい運動の直後や、塩分や糖分の多い食べものを食べた後などにはかなり水を飲みます。 また、 水分を多く含んだ食事をとっている犬より、ドライドッグフ ードを主食にしているイヌの方 ...

吐く

  イヌは、散歩の途中でときどき道路わきの草を食べて、それを後で吐き出すなんてことが多々あります。 また、必要以上に大量に与えられた食べものをむりして食べたり、味の濃い食べものを食べたりして ...

食べ物による中毒

  人間が食べても平気な食べ物の中には犬にとって毒性のあるものがたくさんあります。 そのような食べ物による中毒症状は有毒成分を摂取したときに起こります。 犬がそれらを何らかの形で体内に取り込 ...