petno

角膜裂傷

  角膜にキズが付いた状態を角膜裂傷と言います。 傷が深いと角膜の傷口から、眼球の内容物がとびだすこともあります。     症状 角膜の表面に傷がついた状態を角膜裂傷と呼 ...

犬猫用塗り薬 抗真菌成分:ケトコナゾール

このお薬は有効成分がケトコナゾールの抗真菌クリーム薬です。 外用薬の良さは副作用の心配が少ないことです。   こんな症状に使えます 外用剤は通常、皮膚、粘膜の真菌感染症(白癬、カンジダ症、癜 ...

抗真菌薬の飲み薬【成分:ケトコナゾール】犬猫用

抗真菌薬であるケトコナゾールは経口することで、真菌性の感染症を治療するお薬です。 犬や猫などの被毛に覆われたペットに塗り薬を使うことは大変困難。 ですが、飲み薬なら内側から体の隅々まで抗真菌薬の効果を ...

アジスロマイシン(マクロライド系)

アジスロマイシンが有効なのはおもに“細菌”による感染症です。 細菌のたんぱく質の合成を阻害し増殖できなくします。 それにより細菌による炎症、化膿、感染症に有効です。   本来は人間用医薬品で ...

アモキシシリン(ペニシリン系)

アモキシシリンは細菌の外側の壁(細胞壁)の合成を阻害して細菌を殺すことで、細菌の増殖を抑えます。 犬・猫における細菌性皮膚感染症の治療に使用します。 グラム陽性菌、陰性菌の一部に効く抗菌力をもち、中程 ...

副鼻腔炎

鼻腔と副鼻腔は、外の空気を体内に取り込むときの最初のフィルターの役割をします。 外の空気中の微粒子や病原体が気道を通って体内に侵入することを防いでいます。 体内に入る気体を加湿、加温する役目もあります ...

抗真菌薬とはどんなお薬?犬猫用

抗真菌薬は真菌症に対して使用するお薬です。 抗生物質や抗菌薬は真菌(いわゆるカビ)などに効果がない場合が多くあります。 そのため真菌に対しては抗真菌薬を使用します。   真菌とは? 真菌は私 ...

クリンダマイシン(リンコマイシン系)

細菌の蛋白質の合成を阻害する効果があります。 細菌が活性化するために必要なタンパク質の増加や合成を停止させ、また既存の細菌を死滅させることによって細菌の繁殖を停止させます。   クリンダマイ ...

歯根膿瘍 (根尖周囲膿瘍)

  この病気は歯の根元に炎症が起こり膿がたまる病気です。 歯の根元周辺に炎症が発生してしまうため、口の中で症状が進んでいることを飼い主はなかなか気が付きにくい病気です。 しかし、注意深く見て ...

目の色が変色した

犬の黒目の部分が白っぽく見えることがあります。 眼球の表面が白っぽい 角膜炎 眼球の表面が白っぽく見えるのは、さまざまな原因で角膜が傷ついたり炎症を起こすためです。 このような状態を角膜炎といいます。 ...